スポンサーリンク
ありがとうカードについて
2009年11月20日
こんばんは。
成基総研の田中志織です。
ありがとうカードをそれぞれの校や教室に何枚送ったかを管理しているんですが、
その枚数が2000枚を超える校があります!!!
どこの校でしょうか・・・・・
では発表します!!
ななななんと!!
ゴールフリー三条校とコスモ成基学園です
本当にありがとうございます
だいたい2~3ヶ月に1回は、
ありがとうカードの担当の方から郵送してくださいとのご連絡をいただきます。
(いつもありがとうございます
)
間もなくありがとうカードを始めてから1年です。
1年間のありがとうが2000を超えるなんて素敵ですよね
次の1年も、たくさんのありがとうが生まれることを祈っています

成基総研の田中志織です。
ありがとうカードをそれぞれの校や教室に何枚送ったかを管理しているんですが、
その枚数が2000枚を超える校があります!!!
どこの校でしょうか・・・・・
では発表します!!
ななななんと!!
ゴールフリー三条校とコスモ成基学園です

本当にありがとうございます

だいたい2~3ヶ月に1回は、
ありがとうカードの担当の方から郵送してくださいとのご連絡をいただきます。
(いつもありがとうございます

間もなくありがとうカードを始めてから1年です。
1年間のありがとうが2000を超えるなんて素敵ですよね

次の1年も、たくさんのありがとうが生まれることを祈っています

滋賀レイクスターズ開幕戦
2009年10月16日
こんにちは。
成基総研の田中志織です。
いや~行って参りました
滋賀レイクスターズのリーグ開幕戦

ワタクシ、バスケットボールの試合観戦は初めてでございます
初戦は新規参入チームの京都ハンナリーズ。
試合の雰囲気ってどんなんだろう…
馴染めるかなぁ?
と不安を抱きながらも観戦
1分後…
「GO!GO!レイクス!!GO!GO!レイクス!!!
じょーーーーほーーーーーー!!!!!笑」
と、青いボードを振っていました。
アウェーゲームもなんのその
観客席一体となって応援
その結果…
見事!!82-73で勝利!!!!!
その時の様子がこちら

タイムアウト中に話し合う選手と監督、コーチ

石橋アシスタントコーチのソロ

Tさんと石橋アシスタントコーチ 41歳
これは、レイクスマニアの岡田さんから送っていただきました!
岡田さんは、タイムアウトのとき、ここぞ!!!とばかりに走り寄り、
写真撮影をされていました
そこでこれらのこの写真GETん
Tさん嬉しそうですね
ちなみに、Oさんも、「城宝選手触ったから手洗われへんわ~」と仰っていました
その後、手は洗ってないのでしょうか
笑
それではっ

成基総研の田中志織です。
いや~行って参りました

滋賀レイクスターズのリーグ開幕戦

ワタクシ、バスケットボールの試合観戦は初めてでございます

初戦は新規参入チームの京都ハンナリーズ。
試合の雰囲気ってどんなんだろう…
馴染めるかなぁ?
と不安を抱きながらも観戦
1分後…
「GO!GO!レイクス!!GO!GO!レイクス!!!
じょーーーーほーーーーーー!!!!!笑」
と、青いボードを振っていました。
アウェーゲームもなんのその
観客席一体となって応援
その結果…
見事!!82-73で勝利!!!!!
その時の様子がこちら

タイムアウト中に話し合う選手と監督、コーチ

石橋アシスタントコーチのソロ

Tさんと石橋アシスタントコーチ 41歳
これは、レイクスマニアの岡田さんから送っていただきました!
岡田さんは、タイムアウトのとき、ここぞ!!!とばかりに走り寄り、
写真撮影をされていました

そこでこれらのこの写真GETん

Tさん嬉しそうですね

ちなみに、Oさんも、「城宝選手触ったから手洗われへんわ~」と仰っていました

その後、手は洗ってないのでしょうか

それではっ
ありがとうブログの反響
2009年09月11日
こんばんは。
成基総研の田中志織です。
朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は寝る時、ちょっと寒いぐらいであったかい布団をかぶって寝るのが大好きです
実は昨日も同期と飲みに行ったんです!
突然の誘いなのに、7人も集まりました
すごいでしょ?
それはさておき、前回のブログでGF桂校の岡田さんより頂いた内容を紹介しました。
すると…
その反響からか、
『ありがとうカードがなくなったので送って下さい』
という問い合わせを山のように頂きました

刺激になったのかもしれません
これも岡田さんのおかげです
本当にありがとうございます
昨日も同期との会話の中で、
「うちの校ではありがとうブログけっこう見てるよ」という言葉をもらい、
めちゃめちゃ嬉しくなりました
これからも『ありがとう』配信係として、精進して参ります。

成基総研の田中志織です。
朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は寝る時、ちょっと寒いぐらいであったかい布団をかぶって寝るのが大好きです

実は昨日も同期と飲みに行ったんです!

突然の誘いなのに、7人も集まりました

すごいでしょ?
それはさておき、前回のブログでGF桂校の岡田さんより頂いた内容を紹介しました。
すると…
その反響からか、
『ありがとうカードがなくなったので送って下さい』
という問い合わせを山のように頂きました


刺激になったのかもしれません

これも岡田さんのおかげです

本当にありがとうございます

昨日も同期との会話の中で、
「うちの校ではありがとうブログけっこう見てるよ」という言葉をもらい、
めちゃめちゃ嬉しくなりました

これからも『ありがとう』配信係として、精進して参ります。
小学4年生からもらった「ありがとう」
2009年08月08日
こんばんは。
成基総研の田中志織です。
ついに、梅雨明けし暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
私はというと、夏期行事で合宿が続いています
7月30日(木)~8月2日(日)まで小学4年生の合宿に行ってきました
そこで私は女の子7人の子どもたちのグループリーダーを務めました
その中で起こったできごとです。
私が「ごめんね」って言ったんです。(理由は忘れました)
そしたらある女の子が、
「さいやは悪くないんだから、ごめんねなんて言わなくていいよ!」
(さいやは私のキャンプネームです)
と言ってかばってくれたんです
その時、めーーーーっちゃ嬉しくなって、感動してしまい、
ウルウルしながら「ありがとう」を伝えました

私、田中が体験した、
ちょっと良い話でした
キャンプネームがさいやの理由を聞きたい方はいつでもどうぞ

成基総研の田中志織です。
ついに、梅雨明けし暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
私はというと、夏期行事で合宿が続いています

7月30日(木)~8月2日(日)まで小学4年生の合宿に行ってきました

そこで私は女の子7人の子どもたちのグループリーダーを務めました

その中で起こったできごとです。
私が「ごめんね」って言ったんです。(理由は忘れました)
そしたらある女の子が、
「さいやは悪くないんだから、ごめんねなんて言わなくていいよ!」
(さいやは私のキャンプネームです)
と言ってかばってくれたんです

その時、めーーーーっちゃ嬉しくなって、感動してしまい、
ウルウルしながら「ありがとう」を伝えました


私、田中が体験した、
ちょっと良い話でした

キャンプネームがさいやの理由を聞きたい方はいつでもどうぞ

承認カード
2009年07月03日
こんにちは。
成基総研の田中志織です。
今回の日記は完全に自分のことですが、ぜひお付き合い下さい
ついに入社して3ヶ月が経とうとしています。
めちゃくちゃ早かったです
6月23日には新入社員全員が揃う最後の研修、
入社3ヶ月後振り返り研修というものがありました。
その研修では、みんなでコーチングをしたり、
一人ずつ3ヶ月の振り返りと今後の意気込みを話しました。
その話を聞いたときに、その人から受けた印象を一言で表して
紙に書いて承認カードとして渡すんです。
『明るさ』とか『前向きに』とか。
でも、私が同期からもらう承認カードは
『笑い』とか『体力』とか、もう承認ではないものが多いんです
笑

左の写真はもう性別間違えてますし、
右はパっと見はいいですが最後は火あぶりですって
まぁなんだかんだグチグチ言っていますが、何が言いたいかってゆうと…
愉快な同期を持って幸せです

成基総研の田中志織です。
今回の日記は完全に自分のことですが、ぜひお付き合い下さい

ついに入社して3ヶ月が経とうとしています。
めちゃくちゃ早かったです

6月23日には新入社員全員が揃う最後の研修、
入社3ヶ月後振り返り研修というものがありました。
その研修では、みんなでコーチングをしたり、
一人ずつ3ヶ月の振り返りと今後の意気込みを話しました。
その話を聞いたときに、その人から受けた印象を一言で表して
紙に書いて承認カードとして渡すんです。
『明るさ』とか『前向きに』とか。
でも、私が同期からもらう承認カードは
『笑い』とか『体力』とか、もう承認ではないものが多いんです

左の写真はもう性別間違えてますし、
右はパっと見はいいですが最後は火あぶりですって

まぁなんだかんだグチグチ言っていますが、何が言いたいかってゆうと…
愉快な同期を持って幸せです

サンキューの日
2009年04月30日
みなさん、こんにちは。
成基総研の天川です
世間はGW真っ只中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、とても良い天気
で
お出かけ日和ですね
さて、今日は
ゴールフリー京都第二エリアについての
レポートです
京都第二エリアである
ゴールフリー三条校
ゴールフリー四条烏丸教室
ゴールフリー西院教室
ゴールフリー京都中央教室
ゴールフリー醍醐教室
ゴールフリー山科校
では、「サンキューの日」と題して
3と9のつく日に社員、従業員、生徒さん含め全員で
「ありがとうカード」を書いているそうです。
そのような取り組みがキッカケで
「ありがとう」を伝える習慣が広がり
「ありがとう」の環が大きくなっている様子です。
上記教室では
昨年12月からキャンペーンを開始して以来
それぞれの教室で、1500枚以上のカードが行きかっています。
ぜひ、私も「サンキューの日」の取り組みを
行なってみようとしているところです!
今まで以上の「ありがとう」が行きかいますように

成基総研の天川です

世間はGW真っ只中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、とても良い天気

お出かけ日和ですね

さて、今日は
ゴールフリー京都第二エリアについての
レポートです

京都第二エリアである
ゴールフリー三条校
ゴールフリー四条烏丸教室
ゴールフリー西院教室
ゴールフリー京都中央教室
ゴールフリー醍醐教室
ゴールフリー山科校
では、「サンキューの日」と題して
3と9のつく日に社員、従業員、生徒さん含め全員で
「ありがとうカード」を書いているそうです。
そのような取り組みがキッカケで
「ありがとう」を伝える習慣が広がり
「ありがとう」の環が大きくなっている様子です。
上記教室では
昨年12月からキャンペーンを開始して以来
それぞれの教室で、1500枚以上のカードが行きかっています。
ぜひ、私も「サンキューの日」の取り組みを
行なってみようとしているところです!
今まで以上の「ありがとう」が行きかいますように

初めまして
2009年04月03日
みなさん、こんにちは。
そして初めまして
ご紹介に与りました、成基総研の田中志織です
4月1日からピカピカの社会人となり、毎日があっっ
という間に過ぎていきます
でも、ただ単に時間が過ぎているという「こなす」仕事にはならないように。
その時々、その作業ひとつひとつに意味があって、全てが自分の成長に繋がっているんだ
成長は自分次第だ
という意識を持って、毎日を過ごしたいなと思っています。
まだまだ未熟者で勉強中の身ではありますが、
この「ありがとう日記」を精一杯盛り上げていきます
暖かく見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
次は同期のみんなから私がもらった「ありがとうカード」をアップしたいと思っています。
お楽しみに。。。

そして初めまして

ご紹介に与りました、成基総研の田中志織です

4月1日からピカピカの社会人となり、毎日があっっ


でも、ただ単に時間が過ぎているという「こなす」仕事にはならないように。
その時々、その作業ひとつひとつに意味があって、全てが自分の成長に繋がっているんだ

成長は自分次第だ

という意識を持って、毎日を過ごしたいなと思っています。
まだまだ未熟者で勉強中の身ではありますが、
この「ありがとう日記」を精一杯盛り上げていきます

暖かく見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
次は同期のみんなから私がもらった「ありがとうカード」をアップしたいと思っています。
お楽しみに。。。

【速報!】新しいメンバーが加わりました。
2009年04月02日
みなさん、こんにちは。
成基総研の天川です
昨日、4月1日に本社ビルで新卒入社の皆さんの
入社式が行なわれました。
1年半かけて関わってきた学生さんが
仲間になる感動って大きいものです。
今年入社したのは、39名です。
元気いっぱいパワフルなメンバーです。
私たちが所属する人財開発部にも
新入社員が配属され、新しい仲間が加わりました
この、「ありがとう日記」も担当してもらうことになりましたので
紹介いたします
その名も田中 志織さん
今後は、田中さんと私、天川とで、この「ありがとう日記」を
運営してまいります
若さ溢れる新しい視点で、この日記を更新していきます
不慣れな点もあるかと思いますが、
みなさま、よろしくお願いします
成基総研の天川です

昨日、4月1日に本社ビルで新卒入社の皆さんの
入社式が行なわれました。
1年半かけて関わってきた学生さんが
仲間になる感動って大きいものです。
今年入社したのは、39名です。
元気いっぱいパワフルなメンバーです。
私たちが所属する人財開発部にも
新入社員が配属され、新しい仲間が加わりました
この、「ありがとう日記」も担当してもらうことになりましたので
紹介いたします

その名も田中 志織さん

今後は、田中さんと私、天川とで、この「ありがとう日記」を
運営してまいります

若さ溢れる新しい視点で、この日記を更新していきます

不慣れな点もあるかと思いますが、
みなさま、よろしくお願いします

ポテンシャル プロジェクション
2009年03月17日
こんにちは。
成基総研の天川です
前回、このブログで、挨拶のことを書いたところ、
共感してくださる方がいらっしゃり、「分かる
分かるi
」と
お声賭けいただきました。
同じことを考えていらっしゃる方がいるんだなぁと
嬉しく感じました
また、元気を頂きました
ありがとうございます
さて、今回は、スタッフの日記です。
みなさま、「ポテンシャル プロジェクション」という言葉を聞いたことありますか
私はこの言葉を聞いたとき、「潜在的な力の映写
と
そのまま訳しました。笑
専門用語のようなのですが、
この言葉の意味は、
「他人の優れたところを見て、自分自身に足りないところ、自分自身が学びたいと感じていることを
自己投影をすること」
だそうです。
周りの人の、
「あんなところ良いなぁ」
「私には無いから見習いたいなぁ」
「感動した!」
ということ、あるりますよね
周りの人への憧れや、感動の中には、自分がどうなりたい!というものが
潜在しているそうです。
「あの人の笑顔素敵だなぁ」と感じる中に、もっと素敵な笑顔になりたいなぁ
「あの人の心配りを見習いたい」と感じる中に、もっと気配り上手になりたい!などなど・・・
があるそうです。
この言葉を聞いたとき、「ありがとうカード」を書くことで、この「ポテンシャル プロジェクション」が
出来るんじゃないかって感じました!
業務終了後、一日を振り返り、その日最も感動したこと
してもらって嬉しかったことを一つ思い起こし、お礼を伝える。
その中に、自分がこうなりたい!って感じる何かが見つかる
そして、こうなりたい姿に向け、行動を起こすことが出来るのではないかなって
考えたのです。
「人のよいところを見つけなさい」
とよく、親に言われたものですが、
人のよい所を見つけて承認するってなかなか難しいものです。
でも、ありがとうカードを書くことで、人のよいところを見つける習慣が出来たり
憧れや感動したことから自分の中に潜在することを顕在化出来るんじゃないかなって
更に考えました。
お礼を伝える一つの手段であり、
時に、自分の成長に繋げる一つの手段になる

ありがとうカードを1日1枚書くことで、色んな自分が見つかりそうです。
新たな視点で、ありがとうカードを書いて見ます

成基総研の天川です

前回、このブログで、挨拶のことを書いたところ、
共感してくださる方がいらっしゃり、「分かる


お声賭けいただきました。
同じことを考えていらっしゃる方がいるんだなぁと
嬉しく感じました

また、元気を頂きました


さて、今回は、スタッフの日記です。
みなさま、「ポテンシャル プロジェクション」という言葉を聞いたことありますか

私はこの言葉を聞いたとき、「潜在的な力の映写

そのまま訳しました。笑
専門用語のようなのですが、
この言葉の意味は、
「他人の優れたところを見て、自分自身に足りないところ、自分自身が学びたいと感じていることを
自己投影をすること」
だそうです。
周りの人の、
「あんなところ良いなぁ」
「私には無いから見習いたいなぁ」
「感動した!」
ということ、あるりますよね

周りの人への憧れや、感動の中には、自分がどうなりたい!というものが
潜在しているそうです。
「あの人の笑顔素敵だなぁ」と感じる中に、もっと素敵な笑顔になりたいなぁ
「あの人の心配りを見習いたい」と感じる中に、もっと気配り上手になりたい!などなど・・・
があるそうです。
この言葉を聞いたとき、「ありがとうカード」を書くことで、この「ポテンシャル プロジェクション」が
出来るんじゃないかって感じました!
業務終了後、一日を振り返り、その日最も感動したこと
してもらって嬉しかったことを一つ思い起こし、お礼を伝える。
その中に、自分がこうなりたい!って感じる何かが見つかる
そして、こうなりたい姿に向け、行動を起こすことが出来るのではないかなって
考えたのです。
「人のよいところを見つけなさい」

とよく、親に言われたものですが、
人のよい所を見つけて承認するってなかなか難しいものです。
でも、ありがとうカードを書くことで、人のよいところを見つける習慣が出来たり
憧れや感動したことから自分の中に潜在することを顕在化出来るんじゃないかなって
更に考えました。
お礼を伝える一つの手段であり、
時に、自分の成長に繋げる一つの手段になる


ありがとうカードを1日1枚書くことで、色んな自分が見つかりそうです。
新たな視点で、ありがとうカードを書いて見ます

タグ :スタッフの日記
心のこもった体験
2009年02月27日
みなさんこんにちは。
成基総研の天川です
昨日は、新卒採用の会社説明会と選考会のため
広島へ朝から日帰り出張をしてきました。
春らしくなったなぁと朝の暖かさを感じ
改めて春の訪れを感じ、ワクワクしていたところに
今日の雨・・・寒いですね。
相変わらず、天気にコンディションをあわせるのが
忙しいです
鍛えられそうですね
さて、今日は、とても気持ちのこもった
「ありがとう」をいただいた、
私の体験を報告します
先日、友人と家の近くのお店へ食事へ出かけました。
お店は、店員さんが1人で経営されている
小さなお店です。
忙しそうに
働いている店員さん
お客さんはが比較的多く、待ち時間がやや長く感じ
少しイライラしちゃいました
友人に
「1人で一生懸命やってはるんやし、まあそんなにイライラしないの
」
と宥められ料理が出てくるのを待ちました。
・・・出てきた食事は、と~っても美味しかったです
帰り際、お金を渡し、「美味しかったです
ごちそうさまでした
」と
お伝えしたら、
満面の笑みで、渡したお金を両手で大切に持ち、
「ありがとうございましたぁ
」と
おっしゃってくださりました。
その、満面の笑みと両手でお金を大切そうに持つ姿が印象的で、
また必ず行こう
と一人で忙しく働く店員さんを
応援したくなりました。最初、待ち時間にイライラしていた自分が
恥ずかしくなりました
そう、私を感じさせたのは、
店員さんの満面の笑みとお金を大切そうに持つ姿・・・。
店員さんをそうさせたのは
店員さんの、お客様を大切に想う気持ち
なんだろうなぁと感じました。
作り笑顔でもなく、心からの笑顔や姿勢から
一生懸命さや誠実さを感じたのだと思っています。
「ありがとう」という言葉に
相手を想う気持ちからの笑顔や姿勢があると
更に「ありがとう」も気持ちがこもり伝わってくるなぁということを
体験しました。
「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える際に
改めて相手への気持ちを込めて伝えようと感じました
成基総研の天川です

昨日は、新卒採用の会社説明会と選考会のため
広島へ朝から日帰り出張をしてきました。
春らしくなったなぁと朝の暖かさを感じ
改めて春の訪れを感じ、ワクワクしていたところに
今日の雨・・・寒いですね。
相変わらず、天気にコンディションをあわせるのが
忙しいです

鍛えられそうですね

さて、今日は、とても気持ちのこもった

私の体験を報告します

先日、友人と家の近くのお店へ食事へ出かけました。
お店は、店員さんが1人で経営されている
小さなお店です。
忙しそうに

お客さんはが比較的多く、待ち時間がやや長く感じ
少しイライラしちゃいました

友人に
「1人で一生懸命やってはるんやし、まあそんなにイライラしないの

と宥められ料理が出てくるのを待ちました。
・・・出てきた食事は、と~っても美味しかったです

帰り際、お金を渡し、「美味しかったです


お伝えしたら、
満面の笑みで、渡したお金を両手で大切に持ち、
「ありがとうございましたぁ

おっしゃってくださりました。
その、満面の笑みと両手でお金を大切そうに持つ姿が印象的で、
また必ず行こう

応援したくなりました。最初、待ち時間にイライラしていた自分が
恥ずかしくなりました

そう、私を感じさせたのは、
店員さんの満面の笑みとお金を大切そうに持つ姿・・・。
店員さんをそうさせたのは
店員さんの、お客様を大切に想う気持ち
なんだろうなぁと感じました。
作り笑顔でもなく、心からの笑顔や姿勢から
一生懸命さや誠実さを感じたのだと思っています。
「ありがとう」という言葉に
相手を想う気持ちからの笑顔や姿勢があると
更に「ありがとう」も気持ちがこもり伝わってくるなぁということを
体験しました。
「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える際に
改めて相手への気持ちを込めて伝えようと感じました

タグ :スタッフの日記
牛からもらった気付き
2009年02月09日
こんにちは。
成基総研の天川です
いつも、ブログをご覧いただいている皆様、有難うございます
このブログは、運営側だけで成り立つものではありません。
ご覧いただいている皆様がいらっしゃるからこそ、成り立つもの。
改めて感謝しております


さて、日曜である昨日、この牛が突然家に届きました。
送り主は私の母です。
前日である土曜日の夜・・・
「ピロリーン」母から突然のメール。
母「明日の朝、午前中荷物が届きます」
天「朝と午前中って、おんなじことやし笑」
恐らく母は日曜日の午前中に家にいてねと言いたかったんだと思います。
日曜日
「ピンポーン」
すっかり忘れて寝ていました
箱で届いた荷物を受け取り、開封すると、写真の牛

が一番上に置いてあり
目も覚めました。人形


年末帰省した際に、毛糸で編んだスポンジで食器を洗うと、とても綺麗になる
と
地元で流行っており実家で母が食器洗いのスポンジを毛糸で編んでいました。
「私も欲しいな
」一言口に出した言葉を母は聞き逃さず覚えていたのです。
しかし
届いた牛は食器洗いには大きすぎる
母へ連絡しました
プルル・・・
天「荷物ありがとう
これって食器洗いのスポンジ
・・・にしてはデカイね笑」
母「牛の人形だし、飾ってね」
天「分かった。ありがとう」
食器洗いのスポンジから発展して、張り切って牛
の人形を作ってくれたみたいです。
思わず、母のことを可愛いなぁ
と微笑ましく、嬉しく感じました。
数年前は、このようなことも感じれなかったのですが、
今では、母に感謝しています。
数年前の出来事・・・
「ピロリーン」母から突然のメール。
母「明日、荷物が届きます」
天「でたぁ。」
「カーン
」
母VS娘のバトルのゴングが私の中で鳴り響き即、母へ連絡
。
天「荷物、送らなくていいのに」
母「そんなこと、言わなくてもいいじゃん。もう送りません
。じゃあね」ガチャン
仕事で給与ももらっているのに、荷物を送ってもらうのが
親に甘えているようで、当時は荷物を素直に受け取れず
荷物が送られてくる度に、母と喧嘩をしたものでした
しかし・・・
私が、最近忙しいなぁ、疲れてるわぁ
と感じている時
母「明日荷物が届きます」と荷物が送られてきたり
何か、美味しい林檎が食べたいなぁと考えていたときに
母「明日荷物が届きます」と林檎が送られてきたり
仕事で、出張のため宿泊しているときに
母「元気ですか
風邪ひかないようにね」
とメールが送られてきたり
私のことを、常に監視カメラで監視しているかのように
タイミング良く荷物やメールが送られてくるのです
恐るべし母。笑
この荷物やメールのタイミングに、助けられたのは事実です
ある時、ある先輩に言われました。
「お母さんは、きっと天川が喜んでくれると思って荷物を送るのを楽しみにしてはるんやで」
考えたことも無かったです。
荷物を送るたびに、バトルを繰り広げ悪いことしたなぁと反省しました。
そう思うと、ありがとうカードを通じて家族へ感謝の気持ちを
伝える生徒さんたちの素直さに関心し尊敬しています。
このことを振り返るキッカケになったのが
今回、送られてきた牛
でした笑
生徒のみなさん、そして、このブログをご覧のみなさん
身近な人への「ありがとう」
大切にしてくださいね
長くなりましたが、ご購読ありがとうございました
成基総研の天川です

いつも、ブログをご覧いただいている皆様、有難うございます
このブログは、運営側だけで成り立つものではありません。
ご覧いただいている皆様がいらっしゃるからこそ、成り立つもの。
改めて感謝しております



さて、日曜である昨日、この牛が突然家に届きました。
送り主は私の母です。
前日である土曜日の夜・・・
「ピロリーン」母から突然のメール。
母「明日の朝、午前中荷物が届きます」
天「朝と午前中って、おんなじことやし笑」
恐らく母は日曜日の午前中に家にいてねと言いたかったんだと思います。
日曜日
「ピンポーン」
すっかり忘れて寝ていました

箱で届いた荷物を受け取り、開封すると、写真の牛



目も覚めました。人形



年末帰省した際に、毛糸で編んだスポンジで食器を洗うと、とても綺麗になる

地元で流行っており実家で母が食器洗いのスポンジを毛糸で編んでいました。
「私も欲しいな

しかし


母へ連絡しました

天「荷物ありがとう


母「牛の人形だし、飾ってね」
天「分かった。ありがとう」
食器洗いのスポンジから発展して、張り切って牛

思わず、母のことを可愛いなぁ

数年前は、このようなことも感じれなかったのですが、
今では、母に感謝しています。
数年前の出来事・・・
「ピロリーン」母から突然のメール。
母「明日、荷物が届きます」
天「でたぁ。」

「カーン


母VS娘のバトルのゴングが私の中で鳴り響き即、母へ連絡

天「荷物、送らなくていいのに」
母「そんなこと、言わなくてもいいじゃん。もう送りません

仕事で給与ももらっているのに、荷物を送ってもらうのが
親に甘えているようで、当時は荷物を素直に受け取れず
荷物が送られてくる度に、母と喧嘩をしたものでした

しかし・・・
私が、最近忙しいなぁ、疲れてるわぁ

母「明日荷物が届きます」と荷物が送られてきたり
何か、美味しい林檎が食べたいなぁと考えていたときに
母「明日荷物が届きます」と林檎が送られてきたり
仕事で、出張のため宿泊しているときに
母「元気ですか

とメールが送られてきたり
私のことを、常に監視カメラで監視しているかのように
タイミング良く荷物やメールが送られてくるのです

恐るべし母。笑
この荷物やメールのタイミングに、助けられたのは事実です

ある時、ある先輩に言われました。
「お母さんは、きっと天川が喜んでくれると思って荷物を送るのを楽しみにしてはるんやで」
考えたことも無かったです。
荷物を送るたびに、バトルを繰り広げ悪いことしたなぁと反省しました。
そう思うと、ありがとうカードを通じて家族へ感謝の気持ちを
伝える生徒さんたちの素直さに関心し尊敬しています。
このことを振り返るキッカケになったのが
今回、送られてきた牛

生徒のみなさん、そして、このブログをご覧のみなさん
身近な人への「ありがとう」
大切にしてくださいね

長くなりましたが、ご購読ありがとうございました

タグ :スタッフの日記