スポンサーリンク
サンキューの日
2009年04月30日
みなさん、こんにちは。
成基総研の天川です
世間はGW真っ只中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、とても良い天気
で
お出かけ日和ですね
さて、今日は
ゴールフリー京都第二エリアについての
レポートです
京都第二エリアである
ゴールフリー三条校
ゴールフリー四条烏丸教室
ゴールフリー西院教室
ゴールフリー京都中央教室
ゴールフリー醍醐教室
ゴールフリー山科校
では、「サンキューの日」と題して
3と9のつく日に社員、従業員、生徒さん含め全員で
「ありがとうカード」を書いているそうです。
そのような取り組みがキッカケで
「ありがとう」を伝える習慣が広がり
「ありがとう」の環が大きくなっている様子です。
上記教室では
昨年12月からキャンペーンを開始して以来
それぞれの教室で、1500枚以上のカードが行きかっています。
ぜひ、私も「サンキューの日」の取り組みを
行なってみようとしているところです!
今まで以上の「ありがとう」が行きかいますように

成基総研の天川です

世間はGW真っ只中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、とても良い天気

お出かけ日和ですね

さて、今日は
ゴールフリー京都第二エリアについての
レポートです

京都第二エリアである
ゴールフリー三条校
ゴールフリー四条烏丸教室
ゴールフリー西院教室
ゴールフリー京都中央教室
ゴールフリー醍醐教室
ゴールフリー山科校
では、「サンキューの日」と題して
3と9のつく日に社員、従業員、生徒さん含め全員で
「ありがとうカード」を書いているそうです。
そのような取り組みがキッカケで
「ありがとう」を伝える習慣が広がり
「ありがとう」の環が大きくなっている様子です。
上記教室では
昨年12月からキャンペーンを開始して以来
それぞれの教室で、1500枚以上のカードが行きかっています。
ぜひ、私も「サンキューの日」の取り組みを
行なってみようとしているところです!
今まで以上の「ありがとう」が行きかいますように

私のありがとうカード
2009年04月23日
こんばんは。
成基総研の田中志織です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はといいますと、季節はずれの花粉症に悩まされています。
こうすればいいよ!!という裏技募集します。(笑)
それはさておき、今回は以前申し上げました、
私が同期からもらったありがとうカードについてアップいたします。

入社式の日にみんなに書いてもらいました。
入社すると配属がバラバラで全員が揃うことも少ないですので
同期は39人で、そのみんながとっても個性的。しかも熱い!!
頼もしいです。
これを見るとしんどくなったときや、壁にぶち当たったときなど
立て直すことができそうです。
もらったカードを見てウルウルしちゃいました

みなさんはどんなありがとうカードをもらったら嬉しいですか?
自分がもらって、嬉しい!と思うことを
あなたが大切にしているどなたかに、差し上げてください。
きっと返ってきますよ
暖かくなってきたとはいえ、夜はまだまだ冷えます。
皆様どうかお体にお気をつけて。
それでは

成基総研の田中志織です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はといいますと、季節はずれの花粉症に悩まされています。
こうすればいいよ!!という裏技募集します。(笑)
それはさておき、今回は以前申し上げました、
私が同期からもらったありがとうカードについてアップいたします。
入社式の日にみんなに書いてもらいました。
入社すると配属がバラバラで全員が揃うことも少ないですので

同期は39人で、そのみんながとっても個性的。しかも熱い!!
頼もしいです。
これを見るとしんどくなったときや、壁にぶち当たったときなど
立て直すことができそうです。
もらったカードを見てウルウルしちゃいました


みなさんはどんなありがとうカードをもらったら嬉しいですか?
自分がもらって、嬉しい!と思うことを
あなたが大切にしているどなたかに、差し上げてください。
きっと返ってきますよ

暖かくなってきたとはいえ、夜はまだまだ冷えます。
皆様どうかお体にお気をつけて。
それでは

Posted by 四つ葉 at
21:43
│今日の「ありがとう」
今日のありがとう at 成基学園 アストロ校
2009年04月08日
みなさん、こんにちは。
成基総研の天川です
先週から、突然実家の母が京都へ観光に出てきました。
このような機会が無いと「灯台もと暗し」で京都観光へ改めて出かけることも無いため
思い切って、観光へ出かけました。
観光したのは、久々の清水寺。
人・人・人・・・。(笑)
みなさん、春の清水寺を満喫していらっしゃいました。
人が多くて窮屈でしたが、桜が綺麗で、且つ、たまには文化的な時間も必要だなぁと
改めて感じた一日でした。
お花見の季節ですので、ぜひ、各名所にてお花見をお楽しみください
さて、今日の「ありがとう」は
成基学園 アストロ校からの「(http://www.seiki.jp/class/info.php?id=gakuen_astro)ありがとう」です

成基学園 アストロ校に通う新高校一年生になられたROさんから先生方へ送られた
「ありがとう」です。
卒園した後に、このカードを書きに来てくださったそうです。
「園生のころ、自習室で一生懸命勉強していた姿が印象的な生徒で、このカードをもらって
とても嬉しかったんです」
とアストロ校の三野さんが教えてくださいました。
今までのアストロ校で関わった先生方の誠意の表れだと感じました。
ROさん、新しい高校でのご活躍を祈念しております
成基総研の天川です

先週から、突然実家の母が京都へ観光に出てきました。
このような機会が無いと「灯台もと暗し」で京都観光へ改めて出かけることも無いため
思い切って、観光へ出かけました。
観光したのは、久々の清水寺。
人・人・人・・・。(笑)
みなさん、春の清水寺を満喫していらっしゃいました。
人が多くて窮屈でしたが、桜が綺麗で、且つ、たまには文化的な時間も必要だなぁと
改めて感じた一日でした。
お花見の季節ですので、ぜひ、各名所にてお花見をお楽しみください

さて、今日の「ありがとう」は
成基学園 アストロ校からの「(http://www.seiki.jp/class/info.php?id=gakuen_astro)ありがとう」です

成基学園 アストロ校に通う新高校一年生になられたROさんから先生方へ送られた
「ありがとう」です。
卒園した後に、このカードを書きに来てくださったそうです。
「園生のころ、自習室で一生懸命勉強していた姿が印象的な生徒で、このカードをもらって
とても嬉しかったんです」
とアストロ校の三野さんが教えてくださいました。
今までのアストロ校で関わった先生方の誠意の表れだと感じました。
ROさん、新しい高校でのご活躍を祈念しております

Posted by 四つ葉 at
13:15
初めまして
2009年04月03日
みなさん、こんにちは。
そして初めまして
ご紹介に与りました、成基総研の田中志織です
4月1日からピカピカの社会人となり、毎日があっっ
という間に過ぎていきます
でも、ただ単に時間が過ぎているという「こなす」仕事にはならないように。
その時々、その作業ひとつひとつに意味があって、全てが自分の成長に繋がっているんだ
成長は自分次第だ
という意識を持って、毎日を過ごしたいなと思っています。
まだまだ未熟者で勉強中の身ではありますが、
この「ありがとう日記」を精一杯盛り上げていきます
暖かく見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
次は同期のみんなから私がもらった「ありがとうカード」をアップしたいと思っています。
お楽しみに。。。

そして初めまして

ご紹介に与りました、成基総研の田中志織です

4月1日からピカピカの社会人となり、毎日があっっ


でも、ただ単に時間が過ぎているという「こなす」仕事にはならないように。
その時々、その作業ひとつひとつに意味があって、全てが自分の成長に繋がっているんだ

成長は自分次第だ

という意識を持って、毎日を過ごしたいなと思っています。
まだまだ未熟者で勉強中の身ではありますが、
この「ありがとう日記」を精一杯盛り上げていきます

暖かく見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
次は同期のみんなから私がもらった「ありがとうカード」をアップしたいと思っています。
お楽しみに。。。

【速報!】新しいメンバーが加わりました。
2009年04月02日
みなさん、こんにちは。
成基総研の天川です
昨日、4月1日に本社ビルで新卒入社の皆さんの
入社式が行なわれました。
1年半かけて関わってきた学生さんが
仲間になる感動って大きいものです。
今年入社したのは、39名です。
元気いっぱいパワフルなメンバーです。
私たちが所属する人財開発部にも
新入社員が配属され、新しい仲間が加わりました
この、「ありがとう日記」も担当してもらうことになりましたので
紹介いたします
その名も田中 志織さん
今後は、田中さんと私、天川とで、この「ありがとう日記」を
運営してまいります
若さ溢れる新しい視点で、この日記を更新していきます
不慣れな点もあるかと思いますが、
みなさま、よろしくお願いします
成基総研の天川です

昨日、4月1日に本社ビルで新卒入社の皆さんの
入社式が行なわれました。
1年半かけて関わってきた学生さんが
仲間になる感動って大きいものです。
今年入社したのは、39名です。
元気いっぱいパワフルなメンバーです。
私たちが所属する人財開発部にも
新入社員が配属され、新しい仲間が加わりました
この、「ありがとう日記」も担当してもらうことになりましたので
紹介いたします

その名も田中 志織さん

今後は、田中さんと私、天川とで、この「ありがとう日記」を
運営してまいります

若さ溢れる新しい視点で、この日記を更新していきます

不慣れな点もあるかと思いますが、
みなさま、よろしくお願いします
